暑い中でも子供達は遊ぶし、サッカーの試合もあるし。
なので、熱中症対策の1つとして朝食はしっかり食べます。
今朝は
・サラダ+きくらげ
・納豆、長芋、オクラ
・鶏ムネ肉のタンドリー味
・白米
・えのきと油揚げの味噌汁
一応、基本は「まごわやさしい」
ま=まめ
ご=ごま
わ=わかめ(海藻類)
や=野菜
さ=魚
し=しいたけ(しいたけ類)
い=芋類
幼稚園や小学校から配られる食事のお知らせにも
「まごわやさしい」が基本となっていとのこと。
今朝のメニューからみると、海藻類だけが入って
なかったかな・・・。
成長期は動物性たんぱく質も必要なので、
高たんぱく質な鶏むね肉などを気を付けて
摂取するようにしています。
双子の食事も
これくらいを毎朝ペロリとたいらげます。
先日のラグビーのときに幼稚園のお友達が熱中症気味になり、
朝食で何を食べたか聞いたら、「シリアルだけ」とか
「パンだけ」だったので、やはり食事って重要だなと。
そして、最近は暑いので夏バテ防止に
「きらさんハチミツ」を双子は飲んでます!
飲む酢が苦手な長男は「きらら」を。
これで、暑い夏も乗り切るぞ !!
先日、長男坊のサッカーの親御さんと話していて、
長男は身長は伸びているけど体重が増えないという話をしたら、
この時季は「アイスクリーム」をたべさせると
いいよ!と教えてもらいました。
表示が「ラクトアイス」とか「アイスミルク」はNGで
「アイスクリーム」と表示されているものならOKらしい。
でも、アイスクリームと表示されているアイスって
ハーゲンダッツとかパルムとか高いアイスばかり(苦笑)
きっと高カロリーってことなんでしょうね。
考えてみれば、私があまりおやつを食べない人なので、
自宅にはあまりお菓子がなく・・・。
というか、食べる時間帯が無いというか。
だから長男はガリガリ君なのかしら??
それでも双子の次男坊は、「おやつある?」が
口癖ですけどね。
どうやら次男坊だけタイプが違うようです。