梅雨に入りましたが、全然雨が少ない鹿児島。
半袖だけだと肌寒いくらいの時間帯も。
以前も空梅雨かなと思っていたら、
後半が物凄い雨の日が続いたときもあったので、
なんだかそうなる感じがするこの頃。
農家の方々は恵みの雨が欲しいところですよね。
さて、何でもお兄ちゃんの真似をしたがる双子。
いっちょ前にサッカーのときはスパイクです。
エラブのジィジ、バァバが誕生日プレゼンとに
買ってくれたスパイク。
でも、問題点が1つ。
靴ひもが結べない!!!
長男のときはどうしていたか
思い出そうとしても思い出せず・・・
サッカーのコーチに結んでもらっていたかな?
年長さんになり、新しいお友達が増えたので、
コーチにそんな手間を取らせるわけには!!
ということで、幼稚園で着替えるときに
既にスパイクに履き替えて
幼稚園の先生に結んでもらおう!と。
でも、練習中に何度か紐がほどけて
見学に来ていた他のママさんに縛りなおして
もらっていたとのこと。
いや、これでは迷惑がかかるな・・・と思っていたら、
「こんなのがあるよ!」と教えてくれたのが
コチラ
結ばなくても良い靴ひも!!!
キャタピラン
スポーツシーンで靴ひもを結ぶ時間を短縮する為に
開発されたそうな。
こんなのがあるなんて全然知らず。
とっても便利♪
ただ、サッカーのスパイクが革製なので
履くときに入口を広げるのが幼稚園児には
なかなか難しかったので、
コチラも100均で購入。
靴べら。
1個で十分な気もしたけど、ケンカになりそうなので2個。
一応、サッカーをやっているときに脱げないか
心配だったので見学してみたけど、
全然脱げる気配はないし、FITしているらしい。
サッカーのコーチ曰く、
今は低学年だとこの紐を使っている子が
多いとのこと。
これで、先生を煩わせることもなく出来る♪
でも、小学生になったら紐のほどけない
結び方を教えないと!