朝食

長男が中学1年生になった頃から

 

朝食には少々気を遣うようになりました。

 

というのも、カラダを大きくしたいのと

 

ケガをしないカラダ作りをしたかったから。

 

ということで、鶏ムネ肉を調理法を替えて

 

毎日摂取するようにし、

 

きくらげも毎日2枚は摂取するようにしています。

  

鶏ムネ肉は動物性たんぱく質なので、

 

筋肉を作ってくれる上、疲労回復にも良い!!

 

きくらげは、最近注目されているビタミンDが

 

全食品中No.1の含有量なので、

 

壊れた細胞を回復してくれたり、骨の成長に

 

欠かせないカルシウムを摂取しやすくする

 

働きがある!!

 

ということで、毎日食べるようにしてますが、

 

そのおかげか、長男は1年で身長が12cm伸び、

 

ここ数年、ケガもしていません!!

 

 

毎朝食べるので、まずは

 

乾燥きくらげを大量に水で戻します!

 

そして 

 一気に茹でて、冷水につけ、水けをとってジプロックに小分け。

 

ここで、数袋は冷凍しちゃいます!

 

最近気づいたのですが、ジプロックに入れて

 

1日冷蔵庫に入れとくと、茹でた直後のきくらげより

 

水分をふくむからか、生きくらげのようにプリプリに。 

 

肉厚が増します!

 

一度、茹でて冷凍しておくと、使うときに楽ちんなので。

 

これを、毎朝1人2枚くらいサラダと一緒に食べてます。

 

鶏ムネ肉は、スパイスをかけて焼いたり、鶏ハムにしたり、

 

鶏挽き肉でオムレツにしたり・・・。

 

今回は、私が作っている鶏ハムをご紹介♪

 

まずは皮を取り、 片面に塩、砂糖を塗りこみます。

 

分量は適当なのですが、中?大匙1杯くらい??

 

塩と砂糖を塗りこんだ部分を内側にして丸めます。

 

そして、爪楊枝で止めます。 

 

 

 次に、鶏ムネ肉が全部隠れるくらいの量の水を沸騰させます。

 

お好みでコンソメスープの素を入れたりしてもOK!!

 

 沸騰したお湯の中に入れ、お肉の表面が白くなってきたら

 

火を止めて蓋をして1時間ほど置いておきます。

(鶏肉の大きさによって調整が必要ですが・・・) 

 

すると余熱で中まで火が通り、鶏ハムの出来上がり♪

 

徐々に火が通るのでパサパサ感もなくてジューシーです。 

 

茹でたスープは鶏のうま味がでてスープに出来ますよ。

 

私は面倒くさがり屋なので、何本かまとめて作って冷凍保存。

 

子供達にも大人気です♪

 

最近は鶏ムネ肉がブームなのか、スーパーに行くと

 

売れきれていたり(涙)

 

皆さんもお試し下さいな。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です