ポカポカ陽気が気持ち良い鹿児島。
この時期が一番過ごしやすいかも!!
今朝の朝食
良い筋肉を作るには良質なたんぱく質。
ってことで、毎朝鶏ムネ肉を味を換え、食べ方を換えて
摂るようにしていますが、今日は昨晩の残りの鮭。
乾燥きくらげは、ビタミンDと鉄分が豊富。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあるのと、
呼吸器系に良いらしいので、
以前は私が好きで1人で食べていましたが、
最近は長男坊にも食べさせてます。
昨年の4月から朝食に少しだけ気を遣うようにしたら、
この1年は怪我もなく、成長痛もなく、順調。
やっぱり食事も大事だなと実感。
乾燥きくらげは、時間をかけて水で戻し、
サッと茹でてから冷水で。
多ければ冷凍保存ですが、ジプロックに入れて
冷蔵保存してみたら生きくらげのような
プリプリ感が!!
生きくらげよりも乾燥きくらげの方が
栄養価が高いので嬉しい発見♪
中学3年生までにあと10cm、あと15kg欲しいけど、
太るのが大変な長男坊なので(汗)
羨ましい限り。
・生野菜サラダ+きくらげ
・豆苗とシーチキンの和風和え
・ピーマンとチーズの豚肉巻
・鮭とジャガイモのバター焼き
・白飯
・かじか汁
2週間前から自宅で筋力トレーニングを始めました。
というのも、体重は双子の出産前とたいして
変わりはないのですが、体脂肪率が増えている・・・。
一番の衝撃だったのは、母が来鹿して一緒に歩いた時、
母の歩くスピードについていくのが大変だったこと。
母は定期的に運動をしているようですが、
全くと言って言い程何もやっていない私。
前にやっていた筋トレも長くは続かなく。
食事だけで体重をもう少し落そうと思いましたが、
問題は筋力の無さだと実感。
危機感を抱き、そのことを自分のSNSであげたところ、
バスケの監督をしている友人から「Nike traning club」
というアプリがいいよーと教えてくれたので、
やってみることに。
スポーツジムに行ったり、ランニングをする時間がないのでね。
とりあえず初心者コースを選ぶと2ヶ月分のプログラムが
組まれます。
初日は、「あれ!?意外と動けるじゃない♪」と
思ったものの、翌日が全身筋肉痛で
動くのが辛かった・・・。
やはり運動をしていないとこうなるな。
1日おいて2回目は多少筋肉痛が残っていたものの
頑張ってやってみたら、翌日に筋肉痛が残らず。
1週間後に体重を量ってみたら増えてる!!
急いでネットでググってみたら、
全然運動をしていなかった人が筋トレをすると
筋肉の炎症を抑えようと浮腫むんですって。
だから体重が一時増えるらしい。
そこで体重が増えたと思って辞めちゃうと
後で後悔することになるらしい。
ということで、1日置きに頑張って3週目。
どうにか続いています。
夏までに、いや双子の運動会で転ばないように
筋力を少しずつつけて体脂肪を落とそう!っと。