常備菜シリーズ。
今回は、ほうれん草の和え物。
ほうれん草、人参、切干大根、ひじき、白ごまを
中華タレで和えました。
切干大根、ひじきは、カルシウムと鉄分が豊富ですし、
切干大根の食感がまた美味しい♪
家族にも好評でした。
中華タレは手作りで、もちろん酢はきらさんを!
・サラダ&生きくらげ
・タンドリー味の鶏ムネ肉
・厚揚げの煮びたし(夕食の残り)
・ほうれん草の和え物中華風
・白飯
・味噌汁
・サラダ&生きくらげ
・ハーブ味の鶏ムネ肉
・人参と大根のなます
・ほうれん草の和え物中華風
・白飯
・味噌汁
我が家では、生きくらげを一度湯通しし、
ジプロックに小分けして冷凍保存しています。
湯通ししてから冷凍保存をしておくと、
解凍したらすぐに料理に使えるので。
乾燥きくらげも、戻し過ぎたら冷凍保存OKですよ。
で、私はサラダと一緒に毎朝食べています。
わざと細切りにはせずに、サラダを生きくらげに包んで
食べるのが大好き。
生きくらげの食感とサラダのシャキシャキ感がたまりません!
ナマスは、大根と人参を塩もみして、
きらさん柚子ハチミツで漬けただけ。
今回は、スライサーで一番細い千切りを使いました。
我が家は朝からモリモリ食べます!!
週末の朝ご飯に4合のお米を炊いたら、
長男のお弁当(2合)、長男の補食のおにぎり、長男の朝食
だけで4合が全て無くなってビックリ!!
でも、太らない長男にもビックリ(笑)
そりゃー、お米の注文回数が増えるはずだ(苦笑)