ストライダー

先日の日曜日、鹿児島市に新しく出来た

 

「かんまちあ」にて、ストライダーの大会が開催されると知り、

 

双子さんが参加してきました!

 

この日は朝から雨。

 

でも、大会要項には雨天決行とのこと。

 

かんまちあには、屋根付きのフットサル場と

 

ランニングコース、天然芝が併設されているので、

 

雨天決行だから上記画像の屋根付きのフットサル場を使うと

 

勝手に判断した私。

 

甘かった・・・。

 

この日は、ちびっこのりだーと一緒に

 

甘さたまRUNという駅伝のようなイベントも同時開催。

 

なので、フットサル場はステージや受付やタスキを

 

渡す区間になっていて、ちびっこらいだーは天然芝が使えずに

 

駐車場に変更(汗)

 

勝手に屋根付きだと判断したので、着替えも持っていなく、

 

次男にいたってはブラックな部分が出始め、

 

「ママのせいで雨だし、冷たいし!」と口撃してくる始末。

 

せめて、雨の中で場所を変更して行うなら、

 

雨がしのげる待機場所のテントを準備して欲しかった・・・。

 

と、母の心の中のつぶやき。

 

大会は、2?6歳までの年齢でクラスが分かれ、

 

3回のレースを行い、そのポイントで順位が決まるというもの。

 

普段公園で楽しく乗っている双子のレベルとは違ってビックリ!

 

まず、大会参加常連の子はヘルメットが顎の部分まで保護されている

 

フルフェイスタイプ。 

 

そして、ストライダーもタイヤを替えたり、ハンドルを替えたりと

 

カスタマイズしてる。

 

雨の日はヘルメットの上からシャンプーハットを被るらしい。

 

なるほど!!

 

  

もはや、スタートダッシュの体制もかなり前傾姿勢で風の抵抗を抑え、

 

コーナリングは足をつかずに体重移動で回るというのが

 

競技をするときの滑り方の基本らしい。

 

(あっ、見ていて気付いただけですけどね)

 

もちろん、何にも教えてない双子さんは普通に乗ってましたけど。

 

結果は、ビリとビリから2番目(笑)

 

でも、完走出来たし、次男坊にいたっては最後のレースは

 

ビリではなかったし、何より楽しかったみたいだから良かった♪

 

本格的にやっている子は、山口から参戦している子もいたし、

 

ストライダーのチームに入って参加している子もいました。

 

サッカーもそうだけど、どの世界も親が一番熱い!!(苦笑)

 

子供に付きっきりで指導してました!

 

6歳児クラスになると、迫力が凄くてビックリ。

 

最後にはちょっと体育会系魂に火がついた我が夫婦ですが、

 

熱くなりすぎず、楽しめる程度でいいかな。 

 

自宅に帰ると、ズボンがビッチョビチョで重さが1kgになってた(汗)

 

そりゃー、次男坊もブラックになるわけだ。 

  

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です