常備菜シリーズ第2弾。
私の北海道のお友達が乾燥きくらげを使って
佃煮風の常備菜を作ったと画像を送ってくれたので、
私も真似して作ってみました。
乾燥きくらげ40gって少ないように感じますが、
水で戻すと
約10倍の立派なきくらげに!!
やはり、中国産とは比べ物にならなくくらいの大きさです。
このきくらげを細く刻んで、後は乾燥しいたけと
人参とひじきを入れて、乾燥しいたけの戻し汁を使って
甘しょっぱく(甘辛く)汁気がなくなるくらい煮込みました。
乾燥しいたけの戻し汁の自然な甘味もあり、
家族全員から「美味しいー」を頂きました♪
鉄分たっぷりのヘルシー常備菜。
きくらげのコリコリ感が食感を楽しませてくれます。
奥にあるのは、レンコンとベーコンの塩コショウ炒め。
前に買ったレンコンが残っていたので!
こちらも、シャキシャキとしたレンコンの食感が楽しい。
今朝は、食パンにこのレンコンを乗せて、とろけるチーズを
乗せて焼いたら、双子さん大絶賛!!
常備菜も何か手を加えたら、また違うものに変身。
長男坊は、やはりごはん派でしたけど・・・。
沖永良部島産の乾燥きくらげは、天日干しでじっくり乾燥。
沖永良部島に自生したきくらげの菌を使っているので、
本物の沖永良部島産です。
通販でもお取扱いしていますので、ご興味ある方は是非!!