こっちのほうが

日本全国のサッカー少年が目指すのは、

 

全日本少年サッカー大会の優勝。

 

今年から、全日本少年サッカー大会の会場が

 

鹿児島に変更になりました。

 

会場は、ふれあいスポーツランドにある天然芝、

 

人工芝のグラウンド。

 

市内からも便利な場所だし、チビッコは遊べる遊具はあるし♪

 

で、その出場権を賭けての鹿児島県大会が

 

先日の日曜日からスタートしました。

 

日曜日は私の用事と重なり、到着したときには

 

既に試合が始まっていたのですが、

 

応援している私の方が緊張して吐きそうに・・・。

 

自分が選手として出ている方がよっぽど緊張しない(笑)

 

しかも1回戦は終了間際に同点にされ、

 

延長でも決着がつかずにPK戦へ。

 

PKっていうのは勝っても負けても嫌なものですよね。

 

どうにか3本目を我がチームのキーパーが止めてくれて

 

2回戦に進出!!!

 

2回戦も勝つことができて、3回戦に駒を進めることが出来ました。

 

今年は、桜島の噴火などで、夏の県大会が中止になったり、

 

試合数が少ないので、1つでも多く勝ってもらいたいもの。

 

 

そして、先週は練習試合など、夜が遅くなる日があったので、

 

出来るだけカラダに負担がかからない食事を・・・と思って

 

私の大好きな「白菜と豚肉のミルフィーユ」を。

 

白菜と豚肉にお酒を1カップ入れて煮て、ポン酢で食べるのも

 

大好きですが、この日はほんだし活用術のレシピにて。

 

そして、私オリジナルで、白菜と豚肉と生きくらげのミルフィーユに。

 

 

生きくらげの食感も加わり、美味しかったー!!!

 

生きくらげの量が少なかったので、途中から取り合いになりましたが。

 

肉厚の沖永良部島の生きくらげは、お鍋にピッタリですよ、奥さん!! 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です