すぐに、日記その2を書こうと思っていたのですが、
子供達の終業式、双子の幼稚園がお泊まり保育でお預かりなしなど、
色々と重なってしまい、なかなかUP出来ずに・・・
さてさて、沖永良部島帰省2日目は、最近TVでも話題なっている
沖永良部島の鍾乳洞を探検するツアー、ケイビングに挑戦!!!
今回は、シードリーム沖永良部さんにてツアーを申込み。
子供達が3人参加するので、保護者がそれぞれ3人必要。
なので、旦那さん、お義姉さん、私ももちろん参加してきましたよ。
この日は、私達家族の他に、1名の参加者さんも。
(写真掲載の許可をとっていないので、顔は隠してあります)
オレンジのつなぎに、ヘルメットライト、膝あて、手袋はレンタルです。
出発前は、日射しが強くて、暑い、暑い。
観光用の鍾乳洞とは違い、草むらの中を歩いていくと入口が!
「えっ、こんなところを?」と思うくらいの穴から下って行きます。
いやいや、これは、大人でも足を踏み外さないようにしないと・・・。
子供1人に保護者1人といのが納得です。
中はひんやりとしていて、マイナスイオンがたくさん。
鍾乳石が1cm出来上るのにかかる月日は30年。
だから、本当に大きい鍾乳石は、数億年前のものと推定できるそうです。
こちらなんて、子供の身長と比べて分かるように、何メートルもあります。
その月日を逆算すると・・・。
数億年前から変わらない洞窟に私達はタイムスリップしているわけです。
また、先人が洞窟で暮らしていた証明ともなる石器も残されていました。
こんな狭いところも、這いつくばって通ったり
キメが細かい泥で顔パックをしたり。
出来れば、私もこの泥を持ち帰って、自宅でパックをしたかった・・・。
頑張って進んだ先には、こんな絶景が!!!
本当に神秘的で、感動でした。
ここでは、まだまだ紹介できないくらいのたくさんの歴史が
詰まっており、本当に参加して良かったですし、
普段運動不足の私には、けっこうハードは運動でした。
約2時間の探検で、地上に出た頃は
けっこうグッタリ(苦笑)
でも、最後は藤岡隊長の合言葉 『ナイス、サバイバル!!!』
長男の夏休みの自由研究の課題も、こちらで決定です(笑)
飛行機の時間の都合で、今回のケイビングに参加できなかった
お義兄さんは、私達の「すごかったー」という言葉に感化され、
次の日に参加していました。
それくらい、本当に素晴らしい体験が出来ました。
沖永良部島のケイビング、是非オススメです!!!
宗岡 真理子
さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。
宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、
より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、
是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。
http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan