FUKUOKA

3連休、主人が不在の為、息子と2人で

福岡の友人宅へ遊びに行ってきました。

  

昨日は、九州新幹線のレールが1本につながったことを

記念しての締結式が熊本駅で行われたようです。

(※詳しいニュースはコチラ

 

鹿児島から博多まで新幹線が開通すると、

1時間20分で鹿児島から福岡まで行けちゃう。

とっても魅力的です!!

鹿児島と福岡の新幹線通勤も可能ですよね。

 

 

さて、福岡は鹿児島よりもひと足お先に桜が開花していました。

鹿児島は25日が開花予定。

そして、天神ではPARCOが九州初上陸ということで、

大変賑わっていました。

そんなことも知らず、福岡に遊びに行ったのですが、

入場制限があるなか、PARCOをちょっと覗いてきましたよ。

可愛いお洋服や雑貨がいっぱいでした。

子連れだったので、ゆっくり買い物は出来ませんでしたが、

それでも帽子と春物のニットをGET!!

 

コストコにも行き、生活雑貨を購入。

でも、福岡から宅配を使うと安い意味がなくなるので、

息子に協力してもらいながら気合で持って帰りました(笑)

 

きっと男性陣からすると、そこまでして買わなくても・・・

と思うかもしれないけれど、どうしても買いたくなるのが

女性の心理でして・・・(汗)

 

友達の旦那様にも

「えっ、鹿児島まで持って帰るの!?」と言われ(笑)

 

 

福岡は百貨店の他にファッションビルがたくさんあるので、

女性の買い物は本当に楽しいですね♪

鹿児島は黒豚など美味しい食べ物がいっぱいあるし、

福岡はオシャレな街だし、新幹線が始動すると

九州がもっと活気づくかな。

新幹線が始動する来年3月が待ち遠しいです。

旅立ち

昨日は、息子の卒園式でした。

 

私達が鹿児島に引っ越してきたときは、誰も友達がいない状態。

タイミング良く、息子が年少での幼稚園入園だったので、

そこで息子も私もお友達が出来ました。

 

近所の公園しか知らなかった私達ですが、

子どもと一緒に遊びに行けるスポット等など

色々な情報を幼稚園のママ友さんから教えてもらいました。

今では、家族ぐるみでBBQをしたり、飲み会をしたり♪

本当に楽しい3年間でした。

 

息子もお友達には本当に恵まれました。

クラス全体が本当に仲が良く、 

昨日も、担任の先生と写真を撮ろうとしたら

お友達もどんどん入ってきましたよ(笑)

 小学校がバラバラになってしまうのは寂しいですが、

これからもずーっと仲良くしていきたいお友達です。

 

入園式の写真を見てみると、

私のウエストあたりまでしか身長がなかった息子が、

今回は私の胸あたりまで大きくなっていました。

残念ながら、今回パパは名古屋での物産展のため

出席できず・・・

きっと出席してたら泣いていただろうな(笑)

 

さぁ、次は小学生。

息子殿、また一緒にたくさんお友達を作ろうね。

 

                                                 muneoka mariko

ハンドメイド その2

3月は卒園、卒業シーズン。

そして4月は入園、入学シーズン。

 

いつもスタートの遅い私ですが、

息子の為なら頑張りますよ。

3月に入ってすぐに、息子のバック作りを開始。

先週には出来上っちゃいました!!

ただ、体操着入れはランドセルの上から

ナップサック型を背負う形なので、

紐はランドセルが到着してからと待機して♪

 

 

・マスク入れ

・コップ入れ

・上靴入れ

・絵本バック

・体操着入れ

 

今回は、息子のリクエストによりサッカー日本代表の生地で!

キルティングだけ、近くの手芸店になかったので、ネットでポチッと。

しかも、裁断清みのセット商品だったので楽チンでした。

便利な世の中だなーと。

 

でも、ミシンを引っ張りだして、やり始めると意外と楽しい!

2年間も押入れで眠ってましたが・・・(汗)

 

この手造りバックの中でも、私のお気に入りはこれ!!!

絵本バック!!!

 

『ポケット部分と、マジックテープ部分は作らなくも良いんじゃない!?』と

悪魔が私に囁いておりましたが、

『せっかくセット商品で全部揃えられてるんだから作らなきゃ!!』との

天使の声が勝り、ちゃんと作りましたよ。 

ポケット部分のミシンの縫い目が多少カーブを描いているのは

お気になさらずに・・・(汗)

 

息子も、とっても喜んでくれました。

きっと母の手づくりを持ってくれるのは、今のうちですよね(寂)

 

そして、予定より早くランドセルも到着!!

紺に水色のラインです。

黒が多そうなので、目立つかな・・・。

 

小学校の入学準備も完了!!!

楽しみです。

 

                                                muneoka mariko

ハンドメイド その1

最近、息子の小学校入学準備等でハンドメイドをする

機会が多いこの頃。

 

昨日は、日曜日がホワイトデーということで、

息子が女の子のお友達からいただいたバレンタインデーの

お返しのクッキーを作ることに。

今年は手作りのチョコを貰ったので♪

 

恥ずかしながら、クッキーを作るのは数年ぶり。

レシピも忘れてしまっているので、COOKPAD

レシピを検索。

COOKPADは、レシピが困ったときに大活躍♪

運動会のお弁当とか作る時もお世話になったし。

 

今回はホットケーキミックスを使ったクッキーを

作ることに。

息子もやる気満々!!

星形、ハート型、うさぎ型、くま型を作りました。

 

出来上がりはこんな感じ。

美味しく出来ました♪

ホットケーキミックスだと、バニラエッセンスなどが

不要なので、とても簡単です。

ただ、無塩バターが売り切れていたのが残念(涙)

息子曰く、「最後に塩の味がする」と・・・

私は気にならないのですが、舌が敏感というか(汗)

 

最後は、可愛くパッケージ。

実は、100均でパッケージを揃えたのですが、

なかなか立派でしょう??

 

この箱のクッキーは、北海道に送るんだけど、

クッキーが割れずに届きますように。

そして、届いた先のお友達が笑顔で喜んで

くれるといいな・・・。

 

                                                 muneoka mariko

大鹿児島展 in 丸栄百貨店のご案内

 3/11から3/23まで、名古屋にある丸栄百貨店

本館8階催事場にて「大鹿児島展」が開催されます。

 

今年はなんと、50回記念!! 

50回記念ということで、通常は1期開催のところ、

2期開催されるという特別な物産展です。

1期、2期で出店されるお店も変わりますので、

是非、両期ともご来場下さい。

 

宗屋は、1期、2期ともに出店しております!!

そして今回は、きらさんポーションも物産展で

初の販売となります。

きらさんをお試しになってみたい方には、

お手頃な価格となっていますので、是非お手に取って

みて下さい。

 ポーションは本当に手軽で便利ですよ!!

 

皆様もご来場をお待ちしております♪

パパの言葉

さて、3月は物産展ラッシュです。

後日、詳しく説明しますが、3月11日から23日までは、

名古屋の丸栄百貨店に出店。

その前後に、台湾で行われる鹿児島展に出店したりと

夫は約1ヵ月ほど不在。

 

昨日の早朝に夫は出発し、次に会えるのは4月に入ってから。

なので、息子の卒園も入学も不在のため、

しきりに息子に「次に会うときはランドセルを背負った

小学生になっているのかー」と何も考えずに言っていたのですが、

どうやらこのひと言が、息子の胸に引っ掛かっていたようで・・・

 

昨日の夜、私がリビングに居ると、号泣してる息子が入ってきて

私はビックリ!!

久しぶりに見る号泣っぷりだったので、ケガでもしたのかと・・・

 

で、息子に問うと

 

「リビングにあるパパの写真を見てたら悲しくなってきて

ベッドの部屋で泣いてたの・・・」と号泣。

 

私・・・、唖然・・・。

 

 

私 「前だってパパが単身赴任のときは半年も離れてたじゃん。

   どうしたの急に!?」

 

息子 「だって、小学生になってから帰ってくるって言ったもん」

 

私 「次に会うときには小学生になってるけど、半年離れてた

   ときの方が長かったじゃない?」

 

息子 「いやー、小学生になるときの方が長い!!!」

 

息子よ、あと1ヵ月で君はもう小学生なんだけど・・・(汗)

 

 

どうやら、息子の中では、1ヵ月、3ヵ月、半年など

具体的な期間よりも、「小学生になったら」という言い方が

遠いことのように感じたようです。

言葉って面白いですね。

きっと、「じゃあ、1ヶ月後に会えるね」というと、

すぐに会える感覚だったのかもしれません。

 

あそこまで号泣されると、パパも嬉しい限り。

電話をしたら、お互い照れてました(笑)

 

                                                 muneoka mariko

きらさん ポーション

    

 

   

 

 

 

 

 

 イラストのようにプチっと開けて使うだけなので

とっても簡単、便利!!

 

【名称】 さとうきび酢

【原材料名】 さとうきび

【酸度】4.2%

【内容量】100ml(10ml×10個)

【保存方法】直射日光を避けて保存

【販売者】さとうきび酢宗屋株式会社KS

 

 

あとは、お土産や景品、粗品として使っていただくのに

お得な1ケースもご用意しました。 1ケース50袋入りです。

通常36,750円のところを、

な、なんと

33,000円でご提供致します。

 

 

 

鹿児島中央駅 みやげ横丁 KIOSK店にて

【きらさん ポーション】が販売されています。

鹿児島県内ではここだけ!! 

是非お手に取って見て下さい。

PARTY!

ついに、バンクーバーオリンピックも終了。

このオリンピックのために、4年間を費やす。

何千日分の練習が数分で終わってしまうところに

迫力、美しさ、感動があるんでしょうね。

また4年後も楽しみだし、その過程も楽しみです。

 

さて、我が家では土曜日に息子の幼稚園のお友達家族、

計4家族で、少々早いけど卒園PARTY。

うちの旦那さんが3月は物産展などで1ヵ月程不在なので、

それなら居るうちにということで開催しました。

 

大人8名に子どもが8名。

子どもが8人も揃うと、かなり賑やか。

個室のお店を探すのも大変なので、我が家を提供。

 

そして、今回もお料理はサンデイズインからケータリング。

ここまで人数がいっぱいだと、お料理を作るのも大変なので!

予算は1家族3000円ずつで、12,000円。

とっても素敵なケータリングになりました。

・カナッペは、2種類のディップで!

 このまま食べてもお酒との相性が良かった♪

 

・チーズがいっぱいのサラダ

 他にもお刺身サラダがあったのですが、取り忘れ(汗)

 

・タンシチュー

 お肉がとっても柔らかくて美味しかった♪

 

・デミグラスソースのラザニア。

 チーズたっぷりで子どもにも大人気♪

 

・ゴーヤチャンプル

 焼酎を飲むパパ達には大人気でした。

 

あとは、子供達用に、唐揚げとウインナーとポテトチップスが

あったのですが、これも撮り忘れ(涙)

フライドポテトだと運んでる間に覚めちゃうということで、

手作りのポテトチップになっていました。

 

子供達のメインに自分達で焼きそばを作りましたが、

お料理も残ることなく、ベストな量でした。

皆さん大満足。

 

大人数の場合、材料費でけっこう掛かってしまうので、

ケータリングはとっても便利。

誕生日会や自宅でのPARTYにピッタリです。

 

大人の人数、子供の人数、予算、飲み物に合わせた料理など、

色々ご要望を聞いてくれるので、とっても助かります。

 

この日も飲み物を合わせても、1家族5000円しなかったかな。

時間を気にすることなく、大人も子どもも楽しめたので良かったです。

 

大々的には宣伝をしていないようですが、ご希望の方はお電話を

してみるといいですよー。

お皿も貸し出してくれて、お箸やお手拭き、ごみ袋までついてきました。

サンデイズイン レストラン  099-227-5152

 

                                               muneoka mariko

男子ごはん

草食系男子

 

お弁当男子

 

最近では、よく聞く男子の分類。

 

我が家でも、土曜日や日曜日のお昼には

旦那さんがご飯を作ってくれることも。

 

テレビ東京で放送されている「男子ごはん」

TOKIOの国分さんと料理家のケンタロウさんの番組。

 

鹿児島では、テレビ東京系の局がないので、

南日本放送が土曜日の17時から放送しています。

 

意外にも見ることが多いんですよね。

しかも、見ていて楽しい。

ケンタロウさんが紹介する料理って、

食材も身近なものなので、

作ってみよう!って思わせてくれることが多い。

 

で、旦那さんが番組を見て、ちょっと前の土曜日に

作ってくれた 男子ごはんがコチラ。

キムチチャーハン♪

 

食感を良くするのにエノキが入っているのがポイント。

私の母が送ってくれたキムチ漬けを使用して作ってくれました。

息子も食べるので辛さが控えめでしたら美味しかった。

 

息子も一言

「パパってパスタだけじゃないんだね」って・・・

 

 

おっ、これは良い感じ!と思い、

バレンタインデイには、男子ごはんの本を

プレゼントしようと思ったのですが、

 

「それを貰うと毎週作れってことでしょう?

いらないわ・・・」と言われ、

私の企みはもろくも崩れ去りました・・・

 

美味しかったのにな。

よし、今度は違う手を使ってプレゼントをしようっと。

週末の昼はパパの味というのも、私は素敵だと思うな。

 

                                                 muneoka mariko

成長の証し

昨日は、ふれあいスポーツランドにて

『鹿児島県幼児サッカーフェスティバル大会』が行われました。

 

県内各地から大勢の幼児と家族が集合。

お天気にも恵まれ、とっても良い大会日和でした。

 

我が息子も年長さんとして最後の大会。

今年度あった他の2つの大会では

2勝1敗、2勝1分けときていたので、

今回は3勝出来ればいいね。と話していたのですが、

なんと、おまけがついてきて、Cパートで優勝でした!!

 

本人達の驚きよりも、親の方が驚き。

そして監督さんも(笑)

監督さんに「まさか優勝するとは思いませんでしたね」と

言ったところ、「ですねー」と・・・ 率直なご意見。

すると、慌てて「とても成長していましたよ」と

フォローしてました(笑)

 

でも、幼稚園児の成長ってすごいですね。

「走るの嫌い」と言ってた子が、最後までボールを

追い続け得点を入れたり、

サッカーを始めた頃は自分のゴール前でずっと立ってた子が

得点を入れたり、

今回の大会で初めて2得点入れたり、

去年まではボールを追うことさえも大変だった子が

疲れを見せることなくボールにくらいついたり。

 

優勝出来たことも嬉しかったですが、

自分の子だけではなく、

今まで一緒に過ごしてきた子ども達の成長が

見れたこともとっても嬉しかったです。

 

もちろん我が子も一昨年まではボールを

追いかけることだけで精いっぱいだったのが、

今大会では15得点。

ちゃんと成長していました。

 

大人も負けてはいられないぞ!!

 

                                                 muneoka mariko