第33回 大鹿児島展 in千葉三越

明日10月17日から23日まで千葉三越にて

第33回 大鹿児島展が開催されます。

 

昨年は篤姫の展示などもされていて、大盛況だったようです。

その勢いのまま、今年も大鹿児島展が開催されます。

さとうきび酢 きらさんも初出店致しますので、

是非、ご来場下さい。

 

寒い朝のホット一息つくときに、ゆずジャムやゆず茶などに

きらさんを入れてHOTで飲むのがオススメですよ。

運動会のお弁当♪

先日11日は息子の幼稚園の運動会♪

 今年は暑くも寒くもなく、過ごしやすい気候での運動会でした。

 

運動会でお母さん達が悩むのがお弁当。

我が家も今年が幼稚園最後の運動会ということで、

私もネットで色々ネタを探したり、お友達に聞いたり。

 

今回は、応援に駆けつけてくれたお義母さんが

おにぎりやフルーツを担当してくれたので、

私はおかずに集中!! ホント助かりました。

 

で、お弁当の中身はというと・・・

 

 

大人気の唐揚げと息子の大好きなオクラの肉巻き。

この唐揚げの味付けは、私が小さい頃に母が作ってくれたもの。

100%のオレンジジュースに、醤油、酒、にんにく、生姜を入れて

下味をするんです!!

オレンジジュース!?と思うかもしれませんが、これが美味しいの♪

 

 

こちらは、他のおかず達。

・ポテトサラダ

・卵焼き

・ウインナー

・スイートポテト

・枝豆

少しでも可愛くと、卵焼きやウインナーを飾り切りしたのですが、

男の子にはあまり興味がない分類のようで・・・

結局は、私の自己満足の世界となってしまいました(涙)

 

 

そして最後の1つはこれ!!

 

おでん!!

お弁当づくりが上手なお友達に、何か良いものはないかと

相談したところ、煮物の代わりに具材を小さくして串に刺した

おでんが昨年は大好評だったと聞いて、早速作ってみました。

おでんは、息子もパクパク食べて大好評!!

他のママ友さんからも、来年は使わせてもらう!とのこと。

皆さまも、運動会の際にはお試しあれ♪

 

さぁ、これで秋の大イベントは終わってしまいました・・・

少々寂しいような。

 

でも、子供も親も一丸となって楽しめた運動会でした。

子供の3年間の成長ってホント凄い!!

 

                                                muneoka mariko

ばんごはん

寒冷前線のせいか、急に寒くなった鹿児島。

あまりに急激すぎて戸惑っちゃう・・・

 

さて、昨日はなんだかスーパーに寄って買い物をする

気分になれず、そのまま直帰。

家にあるもので賄おう!と。

 

そこで、昨日は本当に家にある材料だけでCooking!

まずは、外がだいぶ寒くなってきたので、身体が温まる料理と

いうことで、北海道に行った時に買ってきた「糠にしん」を

使って三平汁。 漁師さんぽい。

具は大根とにんじんとジャガイモ。

火の通りを同じくなるように全てイチョウ切り。

味付けは味噌!!って思うでけど、違うんだな。

酒とみりんを入れて、糠にしんが塩辛いので、

あとは少々の塩で味を整えるだけ。

さっぱり塩味がとっても美味しいのです。

もちろん、お出汁は三州屋さんの天然だしでチョチョイとね。

 

あとは、旦那さんからのリクエストで細切り昆布の炒め物。

 

水で戻した昆布の量を見て、「あっ、戻しすぎた!!」と

思ったのですが、熱々ご飯に合うようでペロリと完食。

余ったらお弁当のおかずに冷凍しておこうと思ったのに・・・

で、こちらも三州屋さんの天然だしの袋を破って、

直接昆布にふりかけて炒めたので、味が整って美味。

 

他には、キャベツと水菜の塩昆布和えと、オクラの和風ピクルスを

いただきました。

 

あれ!?意外と家にあるものを寄せ集め、頭を捻ればそれなりの

お料理になるぞ。

だったら、普段から頭を捻って料理をしようよ!って

感じですが・・・(苦笑)

 

さて、土曜日から買い出しに行っていない我が家ですが、

本日も頭を捻って買い物に行かなくても出来るメニューを

考えようかな♪

 

手軽で便利で美味しい三州屋さんの天然だし、

ギフトセットとしてきらさんとのセットもご好評ですが、

単品でもご購入できますよ。

コチラから。

                                                 muneoka mariko

ココ・アヴァン・シャネル

台風の影響か、ここ数日涼しい鹿児島市内。

クーラーを使用しなくても過ごしやすいのは久しぶり!!

 

さて、先日の日曜日にお友達と【ココ・アヴァン・シャネル】を観に

鹿児島アミュプラザにあるミッテ10に行ってきました。

 

予想通り、お客様は女性ばかり。

そうですよね、誰もが憧れる才能を持った女性。

その女性がどのようにしてシャネルというブランドを確立したのか

映画を通して観てみたかったのです。

 

映画の内容は、シャネルがデザイナーとして歩む前のことが主でした。

その中にも、シャネルが周りに流されず、自分の信念を貫き通し、

地位を確立していく様が描かれていました。

自分の夢を強く思い、自分自身を信じることができたシャネル。

本当に強い女性だなと。

 

鹿児島では、これから【ココ・シャネル】という映画も公開されるようです。

こちらは、シャネルというブランドを確立してからのお話が多いようなので

この映画も観たいところです。

 

あともう1つ観たい映画は10月28日に世界同時上映される

 【THIS IS IT】 マイケルの映画です。

エンターティナーとしての彼の最後の姿が観たい。

彼も最後まで独自の世界観を崩さずに貫いた人ですよね。

 

もちろん多くの人の要求に応えることも必要だけど、

絶対に譲れない、曲げてはいけないモノというものが必要ですよね。

それがブランドとして確立していくのかな。

「きらさん」というブランド。

それをどうやって多くの人に伝えていくか・・・

日々勉強です。

 

さて、次回のブログには台湾日記をご紹介してもらいますね。

 

                                               muneoka mariko

クロワッサンと巻くだけ

鹿児島は久しぶりの雨。

夜にちょっと降ることはあっても、すぐに止んじゃって。

最近は灰がすごいので、この雨が灰を流してくれるのを

期待しております。

 

さてさて、雑誌クロワッサンの読者プレゼントに

きらさんが2週続けて使われております。

是非是非、ご応募してみて下さい。

最新号は 「あなたが、片づけられない理由」です。

 

ドキっ!!!

 

私も出来るだけモノは出さないようにしてるのですが、

やはり、モデルハウスや雑誌に掲載されてるような感じには

なかなか難しい・・・

やっぱり生活感が出ちゃいますもんね。

見せながらもキレイにみえる収納、クロワッサンを読んで

勉強しようっと。

 

 

そして、最近噂になってる本と言えばこちらではないでしょうか?

 

じゃーん!!!

 

『ゴムのバンドを巻くだけ』というこの本。

先々週にTVで放送されてから、次の日には書店から消え、

ネットでも在庫切れ状態。 

たまたまTUTAYAに行ったら1冊だけ残ってたので即買いです。

 

バンドを巻いて骨盤を矯正していくと痩せますよというもの。

やってみると簡単だし、気軽だし、気持ち良いし!!

肩こり用のやり方もあるのですが、やってみると本当に肩が

スッキリー!!!

なので、仕事をやっていて肩が凝ってきたなと思ったら、

肩に巻いて筋肉をほぐしながらやってます。

ゴムバンドなので持ち運びも便利♪

このバンド、バレエなどのストレッチ用のバンドと同じなので

代用できそうです。

 

本のタイトルにも使われているけど『○○だけ』って言葉には

本当に心をグイっと捕まれちゃう(笑)

 

                                                muneoka mariko

見極め

何事も見極めるタイミングが難しい。

 

特に自然を見極めるは難しい。

 

 

 

 

最近の私の悩み・・・

 

 

 

大したことではないのですが、

やはりショックです(涙)

 

雨に灰が混じっていたようで、黒の車だとこんな有様。

 

でも、最近灰が降ってること多いし・・・

なんて洗車を我慢していたのですが、あまりの汚さに限界。

人を乗せるということもあり、20日に洗車!! 

白く汚れてた車が、ピカピカの黒に♪

 

 

しかし

 

 

23日には既にこの状態。

 

23日は灰が降ってるのが見える感じだったもんな(涙)

でも、屋根がある駐車場に置いていてもこれですからね。

撃沈です。

 

なので最近の悩みは洗車をいつすればいいのか。

その見極めが難しくて・・・

洗車してすぐにこの状態だと悲しくなっちゃう。

 

鹿児島で黒い車はやめておいた方がいいですな。

 

                                                muneoka mariko

もずくちゃん♪

長かったシルバーウィークも昨日で終わり。

あっと言う間に終わってしまった気が・・・

 

さてさて、最近私がハマっている 『もずく』

先日いただいたもずくは1日かけて塩抜きをし、

美味しくいただきました!!

 

そのハマってるもずくの味付けはというと・・・

 

 

いたってシンプルな二杯酢。

きらさん+醤油+顆粒だし+長ネギ。

長ネギを一緒に和えると美味しいんです!!

ダシを少々入れることで、味がまとまりやすくなります。

 

きらさんは、そんなにツンとした感がないので、

酢のものやマリネなどに合うみたい♪

是非、お試し下さい。

 

 

そして、もずくにハマってる私は、先日行った沖縄でも

もずくを購入!!

あとは水に戻して使う、刻み昆布。

意外にも沖縄が昆布の消費量が一番なんだそうな。

炒め物にすると美味しいんですって!!

油揚げと一緒に炒めてみようかな。

 

これで当分は、もずくには困らない感じ。

嬉しいな。

 

                                                 muneoka mariko

カラダにいいことフェスタ

シルバーウィーク2日目。

皆様、いかがお過ごしですか?

 

私は昨日、貯めに貯まった写真を整理しようと思い、

鹿児島中央駅のアミュプラへ。

 

するとこんなイベントが広場で行われていました。

【カラダいいことフェスタ】

今回のターゲットは女性。

数か月前も、乳がんで川村カオリさんが亡くなりました。

その川村さんも生前に力を入れていたのが、ピンクのリボン。

乳がん検診ですね。

私は大丈夫と思っていても、検診しない上では絶対はありません。

 

今回の広場には、ピンクのリボンの大きなキルトも展示されていました。

この場では、検診はされていませんでしたが、

本日の先着50名様には後日3000円で検診が受けられるとのこと。

 

そしてこの場では、カラダにいいことフェスタということで、

乳房自己触診のやり方を教えてもらい、

あとは希望で、体脂肪測定、骨密度測定、血液サラサラ測定、

お肌保水度チェックをしてくれました。

 

体脂肪測定は先日測定したので、体脂肪以外を測定してもらいました♪

やはり数値できちんと示されるのが一番!!

 

まずは、「骨密度」

異常なし♪

若年成人の平均値と比較して92%という結果。

 

 

次は一番気になってた「血液さらさら測定」。

このように指で測ります。

私は低血圧気味なので、計測に時間が掛かりましたが、

結果はB+♪

私の年代では高い機能という結果でした!!

 

毎日、きらさん入りのジュースを飲んでるからかな。

最近では、寝る前にも飲んでるので効果があったのかも♪

 

 

そして最後は私が一番恐れている「お肌保水度チェック」。

鹿児島の強い日差しの中でも、日傘を差すこともあまりせず、

暑い日にはノースリーブという生活で、肌を保護することを

あまり考えずに過ごしていましたので(汗)

 

額やや下  ノーマル。

目じり  ノーマル。

前腕内部  ノーマル。

という結果に!!!

 

ひと安心!!

 

さっ、これからもこの数値を維持できるように

気をつけて生活を送らないと。

 

                                               muneoka mariko

カラダにいいことフェスタ

シルバーウィーク2日目。

皆様、いかがお過ごしですか?

 

私は昨日、ようやく貯めに貯まった写真を整理しようと思い、

鹿児島中央駅のアミュプラへ。

 

するとこんなイベントが広場で行われていました。

【カラダいいことフェスタ】

今回のターゲットは女性。

数か月前も、乳がんで川村カオリさんが亡くなりました。

その川村さんも生前に力を入れていたのが、ピンクのリボン。

乳がん検診ですね。

私は大丈夫と思っていても、検診しない上では絶対はありません。

 

今回の広場には、ピンクのリボンの大きなキルトも展示されていました。

この場では、検診はされていませんでしたが、

本日の先着50名様には後日3000円で検診が受けられるとのこと。

 

そしてこの場では、カラダにいいことフェスタということで、

乳房自己触診のやり方を教えてもらい、

あとは希望で、体脂肪測定、骨密度測定、血液サラサラ測定、

お肌保水度チェックをしてくれました。

 

体脂肪測定は先日測定したので、体脂肪以外を測定してもらいました♪

やはり数値できちんと示されるのが一番!!

 

まずは、骨密度。

 

 

 

アサリとエビと、もずく

旦那さんが台湾の鹿児島物産展に参加しているので、

息子と2人きり。

 

息子と2人だと夕食の献立は楽チンなのですが、

分量がどうも難しい。

2日前にカレーを作ったのですが、

息子と2人だから少なめに作ったつもりなのに

気がつけば、普段と変わらない感じに(汗)

 

息子はカレー好きだから良いのですが、

2日続けて朝、晩とカレーになりました(笑)

カレーをアレンジしようとも思ったのですが、

息子に『普通のカレーがいい』と言われ・・・

2日続けて朝もカレーって、なんだかイチロー気分♪

 

そしてカレーが無くなった本日はやっと違うメニューにできる!!

 

今日はお魚にしようかなと思っていたところ、

移動販売車のお魚屋さんが、会社の近くに。

サンマ気分だったのですが、残念んがらサンマはなく、

結局とっても美味しそうなアサリと海老を購入。

 

 画像だと見えにくいのですが、大きさも立派なアサリ。

海老は息子と2人だとそんなに量がいらないので、

グラム単位で売ってくれる移動販売車の魚屋さんは助かります。

 

この組み合わせで・・・

 

明日はパスタにしようかと。

 

そんなとき、会社で一緒に働いている方が、私が前から探していた

塩漬けの沖縄産もずくを買ってきてくれました!!

 スーパーなどでも探したんだけど、全然見つからなく、

パックで売ってるもずくは、長さが短くて、なんとなくイメージとは違う。

 

私が今、とってもハマってる味付けがあるんですよー。

もちろん、きらさんを使用しますがね。

それをどうしても歯ごたえのあるもずくで食べたくて。

その味付け、次回ご紹介しますね♪

 

お魚のときに、もずくを食べようかな。

でも、塩漬けのもずくは、塩抜きしないといけないから、

今日の献立とチェンジ!!

塩抜きするときは、少々塩をお水に入れて抜くと良いそうな。

 

さあ、これで明日の分までの献立に悩まなくても良くなった♪

きっと次に悩むのは、息子とお魚をシェアするか否かだな。

 

                                               muneoka mariko