山の恵み

北海道グルメ編の最終回。

 

北海道って海の幸も豊富ですが、

山の幸も豊富!!

 

実家に帰省中に久しぶりに食べたのがコレ!

実家の近所の方が山菜採りが好きで、

よく色々なものをいただくのですが、

これは「あずき菜」と呼ばれるもの。

別名「ピョン」とも言います。

 

実家では「ピョン」って言ってます。

採りたてをいただきたので、さっと茹でて冷水に。

甘みがあって美味しいんです。

 

そして、北海道から持ち帰った山菜はコレ。

「わらび」

 

傷まないように塩漬けされていたものを

持って帰ってきました。

 

なので、塩抜きをしないといけないのです。

私は油炒めが好きなので、油炒めを。 

独特のほろ苦さがまた美味しいんですよね。

 

 

私が小学校低学年の頃、

祖母もその頃は若かったので、

父の車でよく山菜とりに行きました。

 

でも、山の中なので熊に気をつけながら・・・ 

まずは、熊の糞が落ちてないかを確認して。

 

思春期になり、山菜採りなんて・・・と

思ったりもしましたが、

この歳になると山菜採りしてみたくなる。

 

んー、歳をとったなと実感(笑)

 

                                                muneoka mariko

母の日

北海道グルメは、少々お休み・・・

 

昨日は「母の日」でしたね。

皆さんはお母さんに何をプレゼントしましたか?

 

今回、宗屋でも「母の日キャンペーン」を行ったのですが、

想像以上にご注文をいただき、ビックリでした。

やはり皆さん、お母さんにはいつまでも元気でいてもらえる

アイテムを選ばれたとうことなのでしょうか。

 

さて、私はというと、一昨日にアリスインワンダーラダンドを

家族3人で観に行った後に、イタリアンをご馳走してもらいました。

主人がご馳走してくれたのですが、

よくよく考えてみれば、私は主人の母親じゃない・・・(笑)

当の息子は、何も考えてない様子 orz

まぁ、男の子なのでこんなものですね(涙)

 

私は、義母さんにはお花を。

自分の母親には妹と合同でエプロンを。

 

以前にTV番組でマナーについてやっていたのですが、

目上の方にエプロンを贈るのは、「いつまでも働きなさい」と

いう意味なのでタブーらしいのです。

 

そのことを母に伝えましたが、

「自分で買うとなれば、いつも安いエプロンだから、

こうこうときに貰うエプロンでオシャレをしたい!!」

と言われました。

主婦業をしていると、エプロンのオシャレも

大事な女性のオシャレの1つですよね。

 

さて、来月には父の日。

何を贈ろうか、今から悩み中。

 

                                               muneoka mariko

北海道グルメ 【風香】

まだまだ続く、北海道グルメネタ(笑)

 

今回は、お友達夫婦が今年の2月にOPENさせた

和食のお店 【風香】

 

12月に出産したお友達と一緒にお邪魔してきました。

 

モスグリーンと茶色をベースにしたモダンな造り。

 

いただいたランチはこちら。

ウドのおひたし、ツブのお刺身、湯葉のお刺身、

ふきのとうの味噌和え、焼き魚、新潟産コシヒカリ、

お吸い物etc・・・

今が旬の食材を使ったランチで、とっても美味しかったー。

 

特に私が感激したのは、「山わさび」

お刺身のわさびの代わりについていたのですが、

この山わさび、キレイな川に生えてるんですよね。

 

子どもの頃、祖父が川に採りに行って、

新鮮な山わさびを食べたのを思い出します。

山わさびに、ちょっとだけお醤油を垂らして

熱々のご飯と一緒にいただくと、本当に美味しいんです。

山わさびのツーンとした感じが鼻から抜けて行くのが

たまらず美味しいんですよ。

 

最近では、食べる機会がなくなってしまったので、

どこかで食べたいなーと思っていたので、

祖父を思い出しながら、ご飯と一緒にもいただきました。

 

今が旬のものをいただけるので、

札幌に行かれた際には是非!!

 

【風香】
札幌市中央区北4条西14丁目1?63ミニ大通りビル1F
011?-207-7333
【ランチ】11:30ー15:00 【ディナー】17:00ー23:00

北海道グルメ 【農家の方がやってるレストラン】

鹿児島の日差しはだいぶきつくなってきました。

奄美地方は既に梅雨入り。 

この暑さを北海道にも分けてあげたいな。

 

帰ってから忙しくバタバタしてしまったので、

北海道グルメシリーズが間を空いちゃいました(汗)

それでも、気にせずUP!!

しばし、お付き合いを・・・

 

 

いつも主人が北海道に来ると、時間が無くて 、

車でどこかに食べに行くとしてもラーメンとか。

 

でも、今回は叔母が農家の方が経営している

レストラン&カフェに連れて行ってくれました。

 

札幌を抜けて車で一時間程走っていると 周りは一面の畑。

そんなところが多い北海道ですが、

最近は農家の方が採れたての野菜を使った

お食事を提供してくれるところが増えてきました。

 

今回はキッチンファームヤードというレストラン&カフェへ。

見渡す限り一面緑の畑。

地平線が見えるような景色の中で食べるのは格別。

そして、野菜が新鮮でとってもお料理が美味しいんです。

 

まずは、単品で紫アスパラの天ぷら。

とっても甘くて美味しかった♪

 

採れたての新鮮野菜のサラダ。

これもまた、野菜が甘くて美味。

 

驚くほど、色々なお野菜が入ったスープカレー。

 

北海道に来て、有名な観光名所を巡るのも良いですが、

千歳空港で車をレンタルして、

ドライブがてらに、農家の方が経営されている

レストランに行くのも良いですよ。

 

これこそ、THE北海道 という景色とお料理を味わえます。

 

                                                 muneka mariko

円山動物園&北海道一美味しいソフトクリーム

G.Wを利用して、私の実家の北海道に来ています。

 

私の祖母が体調が悪いので、

祖母の一番の元気の源である

ひ孫の顔を見せに!!

 

北海道に帰ってきてからというもの、

毎日、食べ&呑みがすごい日々。

怖くて体重計に乗るきもせず・・・(汗)

帰ったら、ダイエットをしないとと

心に決めているこの頃です。

一昨日は中学から高校まで一緒だった

親友と子ども達と一緒に円山動物園へ。

ずっと天気が悪かったせいか、

この日の動物園は混んでおらず

ゆっくり楽しめました。

そして久しぶりに暖かいという友達の言葉とは裏腹に、

ダウンまで用意してる私(笑)

でも、ダウンが不要なくらいの暖かさ。

私が鹿児島から暖かさを持ってきたかな。

久しぶりの円山動物園は、旭山動物園の影響か

展示の仕方が工夫されていて面白かったな。

 

帰りは、「北海道一美味しいよ」と友人が絶賛する

ソフトクリームがあるカフェへ。

あまり甘いものを食べない私だけど、

本当に美味しかった!!

しかも、ソフトクリームを2種類しか販売してないのに、

お客様は絶えず訪れていました。

  

円山テニスコートの向かいにあります。

ちょっと隠れ家チックな感じがまた良い。

口コミで人気が広まってるらしいです。

北海道に行かれる際は是非!!

BARNES

札幌市中央区宮の森1条11丁目1-14

10時‐19時 火曜日定休

(冬期間‐4月不定休)



 

宮の森は札幌の高級住宅街。

高級住宅めぐりもできて、目の保養になりました。 

けっこう、日ハムの選手が住んでるみたいですよ。

 

そうそう、お土産に「きらさんポーション」を

友人に用意したのですが、

絶賛してくれました!!

良かった、良かった♪

 

まだまだ北海道グルメ日記は続きます。

 

                                                 muneoka mariko

TDLと結婚式

先週末は15年来の友人の結婚式があり、東京に行ってきました。

 

3年前まで川崎に住んでいるときは、ディズニーランドは混んでるし

行こうとさえ思わなかったのですが、離れてしまうと行きたくなるもの(笑)

息子もアトラクションとかに乗れる身長にもなってるので、

せっかくの東京を満喫しようと結婚式の前日に行ってきました。

 

私の中学・高校・大学と一緒だった友人一家と一緒だったのですが、

何気にテンションが高いのは大人女性陣2人。

 

朝一番でTDLに行ったのですが、相変わらず凄い人!

それでもスプラッシュマウンテンや

ビックサンダーマウンテンなど5つのアトラクションを

乗ることができました!!

 

夢の国ですが、気付けばお金を遣っちゃってる国でも

ありますね(笑)

それでも楽しいのは、やはり現実から逃避できるくらいの

夢の国だからなんでしょうね。

 

そんな夢の国で、主人は鳥に糞をかけられるという

かなりの低い確率を引き当てていました(笑)

そして、なんと沖永良部出身の方に偶然遭遇してましたよ。

何十年ぶりだったようですが、それでも気付かれるなんて

「俺って子どもの頃から顔変わってないのかなー」と

主人が言っていました!!

 

 

そして日曜日はメインの結婚式!!

 この日は、久しぶりに千恵ちゃんとも会えました。

2年前のG.Wに東京で会って以来。

昔話で盛り上がり、楽しかった!!

 

そこでなんと、千恵ちゃんのNYにいる友人と

主人の大学時代の後輩が知り合いと判明!!

この繋がりにビックリです(笑)

 

花嫁さんのあすかちゃんは、出会った頃は高校生。

主人にしてみると妹を嫁に出すような心境だったようです。

最後に花婿さんから許可をいただき、ハグをしてました(笑)

 

元々、小顔で長身でモデルさんみたいなアスカちゃん。

ドレス姿は本当に可愛く、幸せに満ち溢れていました。

  

幸せをおすそわけしていただき、この日のうちに鹿児島へ。

 

鹿児島では、物凄い灰が私達を待っていてくれました(涙)

 

                                               muneoka mariko

お知らせ

ゴールデンウィーク期間中の発送について

 

 

4月28日午前中までのご注文につきましては、

4月28日の発送となります。

 

4月28日午後より5月5日までのご注文につきましては、

5月6日の発送となりますので、ご了承下さい。

 

 

ecoペン

最近の私のお気に入りのペン。

 

 

PILOTから発売されている『フリクションボール』というもの。

 

一見、普通の水性ペンのように見えますが・・・

 

 

紙に書いた文字をペンの後ろ部分のゴムで擦ると

 

 なんとキレイに消えちゃうの♪

 

不思議ですよねー。

 

なんでも、このペンのインクが60℃以上になると

無色になるんですって。

だから、摩擦の熱で消えるってわけなのです。

消す部分はゴムなので、消しゴムみたいにゴミはでず。

 

私は仕事上、お客様にお手紙やメッセージを

書くことがあるのですが、

最後の最後で文字を間違えてしまって

紙を無駄にすることが多々。

お客様に修正テープや修正液なんて

使えませんからね。

そうして、また1から書き直し・・・(涙)

 

そんな私ににピッタリのペンなのですよ。

 

60℃以上のところに書類などを置くことなんて

あまりないとは思いますが、

「証書類や宛名書きへの使用はできません」と

ペンに書かれています。

 

なので、私も使い分けています!!

 

お値段は、他のペンよりも少々お高め。

1本300円くらいしたかも。

 

せっかくのecoペンなので、

出来れば詰め替え用を作ってくれれば、

もっとecoになるのにな。

なんて(笑)

 

                                               muneoka mariko

あのトップアイドルがきらさんを見て呟いたよ

昨日は天気が良かったのに、本日は朝から雨。

 

小学生になり、新たにサッカーを始めた息子ですが、

ここ3回くらいずっと室内練習。

可哀想に・・・。

 

 

さて、本日のNHK「あさイチ」は、お酢特集でしたね。

私は携帯のワンセグに録画していたのをお昼休みに見ました。

『イチオシ お酢のミラクルパワー』と題して

お酢の効能、様々な使い方を分かりやすく説明されていました。

 

色んなお酢がありますが、自分に合ったお酢を大さじ1杯、

毎日摂取することが大切とのこと。

続けることが大切なんですよね。

その為にも、自分が美味しい、好きだと思うお酢を

見つけることが重要なのかなと。

 

レポーターの方が、エコール・クリオロのサントスシェフの

工房を訪れた時、たくさんの調味料が並んでいる中で、

きらさんもバッチリ映っていました。

あのボトルに白い滴マークが目立っていましたよ。

 

それを見たV6のイノッチ(井ノ原快彦さん)が、

『あっ、きらさんウチにもある』って呟いていました!!

嬉しい呟きです(笑) 

ナレーションとかぶっていたので、聞き逃しやすいんですけどね。

 

今回の「あさイチ」で紹介された、きらさんが使用されている

ザッハ・トルテと、新商品のマカロンはコチラからご購入できるようです。

本当に美味しいので、是非お取り寄せしてみて下さい。

 

                                                 muneoka mariko

母の日キャンペーンのお知らせ

ご好評につき、5月9日まで延長決定 
他にもギフトセットはございますので、こちらをご覧ください。

母の日のプレゼントの場合は、通信欄に『母の日』と入力下さい。
5月9日にお届けします。
ご入力のない場合は、通常通り発送致します。

ご注文はコチラから