さて、この季節がやってきました。

今年も作りましたよ、梅シロップ♪

青梅1kg、氷砂糖1kg、きらさん720ml 1本。

我が家の双子さんは、お酢ドリンクが大好きなので、

きらさんを多めの720ml 1本を使いました。

教えていただいたように、梅を凍らせることによって

梅の組織が壊れると、味が染み出しやすいようです。

夏バテ防止にピッタリの梅シロップ、

出来上がりが楽しみです♪



さて、こちらの画像は長男から送られてきたもの。

先日の月曜日、サッカー日本代表 vs ブラジル代表の

試合観戦に国立競技場に行ったときのもの。

鹿児島に住んでいる頃は、代表戦なんて環境的に

観戦できなかったので、東京にいるとこんな経験もできて

良かった、良かった♪

感想を聞いたら「凄かった!」って。

日本代表も頑張っていましたが、

やはり世界ランク1位のブラジルの凄さと言ったら!!

個人的には、長友選手の右SBが凄かったなーって。

双子は客席がTVに映るたびに

「兄ぃにがいた!!」って小さな嘘をつきながら

楽しんでいました(笑)



価格改定のお知らせ

 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

 誠に心苦しいお知らせではありますが、弊社商品の価格につきまして、6月1日のご注文分より、下記のとおり改定させていただきます。

 昨今の諸物価の上昇に伴い、原料や資材の高騰により、やむを得ずこのような対策を講じなければならなくなりました。

 お客様には大変ご迷惑をおかけすることになりますが、なにとぞ事情ご賢察の上、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

                                  敬具






ゴールデンウィークのお話

今年のゴールデンウィークは、後半の連休を使って

東京に住んでいる長男に会いに久々の家族旅行。

家族で飛行機に乗って移動って何年振りだろう?

コロナが始まってからなかったので、4年振りくらいかも。

初日の夜だけ一緒に食事をするかも・・・と言っていた長男、

結局連休中の食事代を浮かせるために3日間一緒に過ごしました(笑)

高校時代の同級生とサッカーの日本代表のチケット代のために

食費を浮かせたいとのこと。

<br>

こどもの日も兼ねていたので、双子は初のキッザニア東京へ。

年齢的にもう楽しめないかなぁと思いつつも・・・

大人気のピザーラは、すんなり予約が取れて!

あとは、時間を上手に調整しながら

J-waveのラジオをしたり、サッカー選手をやったり。

お目当てのお財布もGETし、働いてもらったお金で買い物もし、

それなりに楽しめたようです。

「また行きたい!」と言ってました♪

長男が小学生の頃に行って以来だったので、13年振りでしたが、

その頃にあったお仕事だったり、新しいお仕事があったり。

<br>

長男には、何が食べたいのかリクエストを聞いたところ、

学生マンションの食事ではナマモノがでないので、

お寿司をリクエストされました。

お店の方に撮影していただき、数年ぶりの家族写真。

東京に来てからの話、学校の話などを色々聞かせてくれました。

何気に長男に会えて一番喜んでいたのは夫かも(笑)

次に会えるのは夏休みかな。

アルバイトも始めるようなので、色々経験を積んで下さいな。

<br>

今回やはり気にしたのはコロナ。

とりあえずコロナに気を付けるため、花粉症の件で行った三男の耳鼻科で

「このうがい薬でこまめにうがいをしていたら、コロナは大丈夫だから!」と

処方されたうがい薬を外出先から帰ってくるたびに、ガラガラとうがい。

おかげで、色々と出歩きましたが、コロナに感染することもなく帰鹿。

空港で検査もして陰性だったので、双子も心置きなく学校に登校できました。

<br>

見ーつけた

前回のブログから25日もあいてしまった(汗)

4月はPTAやら家庭訪問やら、子供のことでバタバタしていました。

今年は、役員を引き受けないといけない状況だったので、

立候補をしてあっさり決定。

双子の小学校、役員の負担を減らす改革をし、

(減らす代わりに係りとして全員が1人1係を引き受ける)

役員の種類を減らしたということもあり、

役員は15分程で(立候補)、すぐに決まってしまいます。

転勤されてきた先生達はいつも驚くらしいです(笑)

<br>

そして、東京在住の長男も授業がスタートし、友達もできたようです。

入学式はもちろん親は参加できないので、

写真だけでも誰かに撮ってもらうようにお願いしたところ。

送られてました。

どうやらマンションの近くのようだったので、

管理人さんにお願いして撮ってもらったのかと思いきや、

通りすがりの人に撮ってもらったらしいです(笑笑)

さすが、そうこところ不思議君です!!

<br><br>

最近行ったスーパーで見ーつけた!!

沖永良部島産のにんにく!

大きさが比較できるように、私の拳と一緒に。

とても立派なにんにくです!

しかも安い!!

少し、水分があるからか、このままでも匂いがするので、

外に干して乾燥させています。

にんにく好きの我が家には大助かり♪

万能なにんにく酢でも作ろうかな!

にんにく酢 + ブラックペッパーで食べる餃子は美味しいはず!

<br><br>

新年度がスタート

本日は、4月1日。

今日から新しいことがスタートする人も多いのでは!?

我が家の長男の引っ越しも無事に終了。

多分、本日から大学のオリエンテーションが始まるので、

緊張しながら言ってるのではないかなぁ(笑)

今の引っ越しは、日用品もネットスーパーでポチっとして

現地に持ってきてくれるので、楽なものです。

ほぼほぼ、全部ネットでポチっと。

収納などの細かいものは、現地の100円ショップで調達。

ただ、備え付けのテレビ台の大きさに、

購入したテレビの脚が合わなくて、

急遽近くのホームセンターで板を購入。

何気に、現地調達ではこれが一番高かったかも(苦笑)

まっ、あまり違和感もなく済みました。

そして、自分の家だと思うと案外綺麗好き?

窓を拭いた後に、新聞紙で仕上げの拭きまで。

私が帰る日の朝食は長男が準備。

失敗した目玉焼きを私に渡すあたり・・・。

でも、美味しくいただきました♪

<br>

双子の新学期の準備もしないといけない。

4月はやることがたくさんです!!

コロナ、花粉症に負けずに頑張るぞー。

<br><br>

サクラサク

親にしてみれば長かった長男の大学受験。

11月にサッカー部を引退してから、

もの凄い集中力で勉強していましたが、

なかなか結果に結びつかず・・・

ようやく合格をいただけました。

本人の第一希望の大学ではなかったのですが、

3年間、強化指定の部活と進学クラスでの両立を

頑張ってきた結果だったので、

これで良かったのかなと思うところです。


受験に関していえば、センター試験から共通テストに変更となり2年目。

出題傾向もガラリと変わり、今年の理数系は大変だったようです。

長男は文系だったので、少し助かった・・・。

共通テストって受けてからどうするの?ってところから

我が家はスタートしましたし、私立も受験方法が色々あったりで、

親も調べて知ることからスタート。

受験も偏差値換算とやらさえ知らず・・・

理解出来た頃には受験シーズンも終盤でした(苦笑)

これが双子のときにはどうなっているんだろう?

恐ろしくなります。


パパさん長期出張の為不在でしたが、

合格祝いをしました。

お花は姪っ子から。

偶然、洋服とマッチした素敵な花束でした♪

パパさんが帰ってきてから、家族揃うのは2日間だけ。

寂しくなるなぁ。



3月の物産展のお知らせ

★ 第22回 鹿児島展 ★

3/9(水)~3/14(月)

日本橋三越 本館7階催事場



★ 第42回 大鹿児島展 ★

3/17(木)~3/22(火)

東武百貨店 池袋店 8階催事場



3月は東京で2カ所開催されます。

コロナ対策を万全に出店いたしますので、

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。

記憶

先日、夫の昔話をブログにて紹介しましたが、

どうやら記憶違いのようです(笑)

「あのオカンが原チャで追いかけてきた!」

と、夫は言っておりましたが、

帰りが遅いので駄菓子屋に迎えには行ったけど

原付バイクでは迎えに行ってないらしい。

夫の幼少期の記憶がどこかで書き換えられたんですね(笑)

でも、毎日おばあちゃんのところに100円を貰いには

行ってたようです。

やはりそんなところは、我が家の次男坊とソックリだな。

そして、次男坊は家を飛び出し、警察に2回もお世話に

なったことを今でも覚えているのだろうか・・・


3月1日に長男も高校を卒業しました。

3年間のうち、2年間はコロナ渦。

その中でも、九州内ではありましたが修学旅行にも行け、

部活でも充実できたので良かったのかなと。

部活と勉強の両立がなかなか大変そうでしたが、

どうにか無事に卒業出来たので良かったです。

数年後にこの写真を見たときに、

あの頃はコロナで、皆がマスクだったよねって

振り返る日が来るのでしょうか。

卒業おめでとう♪

そして、ふと思いました。

双子が別々の高校に行ったら、入学式も卒業式も

どちらか片方の式しか見れない!!

それは大変だ!!!



1/2 成人式

私が鹿児島に来てから知った風習

・七草

・立志式

・1/2成人式

本日は、双子の学年が二分の一成人式の日でした。

10歳なので、ちょうど成人から半分ということのようで、

どこの小学校でも将来の目標を発表したりするそうです。

ただ今回はコロナの影響で中止になっている学校も多い中、

双子の小学校では、子供達のみの2分の1成人式を実施してくれるそう。

後日、You Tubeで配信してくれるとのことでした。

子供達が招待状を作ってくれたようで

さぁ、どっちがどっちの招待状でしょうか(笑)

性格がでているな~と感じる招待状でした。



実家の妹から送られてきた動画。

実家は比較的雪の少ない地域なので、

私も今まで、こんなにすごい雪をみたことがありません!!

1階の窓も埋まりかけているのにビックリ!!

普段は、人が通れるところなので。

この双子の後ろの状況が普通なので、本当に驚きです。

しかも、来週には3月なのに・・・

でも、鹿児島の友人達にこの動画を見せると、

「飛び込みたい!」と言ってました(笑)

分かる気がします!!



DNA⁉︎

我が家の双子のお話し。

朝から、学校の帽子が無い!と騒ぐ双子の1人。

一緒になって探していると、ふと公文のバックに目がいく。

何でこんなに膨らんでいるんだ⁉︎🤔

覗いて見ると、出るわ出るわペットボトル、

お菓子の残骸(シールだけ取ってお菓子を食べ

ていない😒)、ファミチキの袋。

誕生日プレゼントに貯金箱を買ったので、

大事なときに使うようにお年玉を少し貯金箱に

入れておいた。

買い食いはしない、使うときは許可を貰うって

約束していたのにこれだ😤

で、お釣りがたまって、10円や1円がたまりに貯まっていた。

「約束を守れない人にお金は渡さない!」と没収。

どおりで、晩御飯が食べるのが遅いはずと夫婦で納得。

以前は机の下にペットボトルを隠していたのを

発見されたので、少しでも見つからないであろう

バックの中に隠していたのは知恵がついたら証拠。

良くも悪くも…

誰に似たんだ⁉︎って話になり…

「そう言えば、昔、オトンの記念硬貨を勝手に持ち出して、

駄菓子屋に行き、友達に振る舞ってたら、オカンが

原チャ🛵に乗って、物凄い勢いで追いかけてきたことあったわ!」

と夫。

どうやらDNAが受け継がれているようです。

さて、双子のどちらのお話しでしょうか笑笑