あっという間に年末も近づいてきております。
鹿児島はこの時期でも気温が20℃以上あるので、
(例年は既に寒いはずなんですが・・・)
師走という感じがしないこの頃です。
年末感謝キャンペーンに関しては、
既に、お問い合わせもいただいております!!
是非、この機会にご利用下さいませ。
インターネットからの購入の場合は、
クレジット決済、後払い決済(コンビニでの支払い)、
代金引換でのお支払いが可能となっております♪

先月のお話し。
当たり前のことですが、双子って個なんですよね。
だけど、いつでも同じような環境でって思ってしまう。
これが、男の子と女の子の双子なら違うんだとおもうのですが、
どうしても習い事や遊ぶ友達なども一緒に考えてしまう。
そんな中、双子の三男坊がサッカーを辞めることに。
元々、遊びでやるサッカーは好きだろうけど、
競技としてやるサッカーはそんなに興味はないんだろうなと思いつつ、
どうしても同じ習い事をしてくれると楽なので続けてきましたが、
ここは苦手なことを頑張るよりも、得意なことを伸ばす方が
良いのでは!?ということになり、三男坊はサッカーを
辞めるという決断に。
サッカーも多いときでは、週に5日もあるので、
サッカー大好きな次男坊にとっては嬉しいことでも、
他のことに興味のある三男坊からすれば大変なことでもあり。
中学生くらいから別々になるかなぁと思っていましたが、
予想より早い段階でとなりました。
元々は、次男坊がサッカーの試合とラグビーの試合が重なり、
どちらに出場するかで家族会議となっていたところで、
三男坊のサッカーの話になり(苦笑)
こういうときの方が決断は早いものですね。
三男坊はロボットプログラミングを習うことになりました♪
元々、ブロックなど組み立てるのが大好きな三男坊、
次男坊は途中で嫌ぁぁぁ!となり、三男坊に作らせるタイプ(笑)
なので、プログラミングなどは三男坊の性に合ってるのかも。
どんな風に成長していくのか楽しみです!
10月に入りしましたね。
先日は、夜中の0時にスマホから地震警報が鳴り、
飛び起きました。
それでも、本当に揺れるのかな?と
ベッドの中から出ずにいたのは、防災意識に欠けてるなと反省。
さて、毎年受けている健康診断。
もう何年も血液検査では貧血の診断。
そこで数年前から、毎朝のサラダにきくらげを入れて
食べ続けていました。
鉄分が豊富ということもあるのですが、
きくらげのビタミンDが、カルシウムの吸収を促してくれる!
ということで、子供達の身長も伸ばしたくて食べ始めました。
おかげで、長男は夫の身長を超えてくれるまでに成長し、
双子も小さく生まれましたが、ここ数ヶ月でグッーっと
身長が伸びたようです。
足のサイズも大きくなるので、数か月前に購入して
数回しか履いてないサッカーシューズがもう履けなくなったり(涙)
そして、私も最近の血液検査の結果、貧血に該当せず!!
できるだけ薬に頼らずに、食事でカバーしたかったので、
本当に嬉しいです♪
沖永良部島のきくらげは、肉厚で本当に美味。
もう、中国産のきくらげは食べれません!
リニューアルしたきくらげザーサイにも
たっぷりきくらげが入ってますよ♪
こちら、美味しいと評判です。
是非、お試しください。
先々週の週末は、双子のサッカーの試合で宮崎遠征のはずが、
台風が直撃・・・
それでも、1日目は雨風がある中決行されましたが、
日帰りとなり、もちろん2日目は中止で、3日目は高速道路が
封鎖されていたので中止となりました。
不要不急の外出は控えるようにニュースでも呼びかけられていたので、
中止になって良かったかな。
宿泊予定だったホテルの近くの川は氾濫危険水位までなっていましたし。
しかし、宮崎遠征には我が家は縁がないなぁ。
前回は次男坊のコロナで欠席だったし、今回は台風です(涙)
今回の台風は非常に勢力が大きいと言われていた通り
雨風が凄いのと、その前に鹿児島は火山灰が降っていたので、
自宅の窓はとっても汚いことに(涙)
そして、洗車のタイミングがいつも悪い!!
洗車をすれば、雨は降るし、雨だけならまだしも
最近は灰も降るし、台風まで。
ホント、洗車のタイミングがつかめません!!
毎朝、天気予報と降灰予報との睨めっこ。
それでも外れるんだから・・・
そして、23日の祝日はラグビーの大会。
九州大会を懸けた大会でした。
見事、全勝で九州大会の切符をGET!!
色々な想いがあるのか6年生は嬉し泣き、
双子達5年生はケロっとしていました(笑)
そして、祝勝会ではお店のオーナーから森伊蔵のプレゼントが!
美味しゅうございました。
そして、高いお酒は二日酔いしないですね。
きっとゆっくり味わって呑むからかな。
さぁ、今週末も秋晴れ!!
土曜日はサッカー、日曜日はラグビー&サッカー。
フル回転で頑張ります!!
新学期がスタートして1週間。
学校給食のありがたみをしみじみ感じる日々です。
ありがたや~。
さて、時間が経ってしまいましたが、
北海道帰省の続きを。
帰省の後半には、双子の希望で初キャンプへ。
妹家族がキャンプ道具を一式揃えているので、
連れて行ってもらいました。
まずは、荷物を運んで、テントの設営から。
楽しんで手伝っておりました♪
妹家族のテントは、かまぼこタイプと呼ばれるものらしい。
虫も入ってこないし、マットは厚みがあるから体は痛くないし、
かなり快適に過ごせました!
夜は雨が降り始めましたが、テント内でもBBQができるという
すぐれもの!!
子供達は、色々な具材を掛け合わせて料理を楽しんでいました♪
そして、さすが北海道、パーカーと長いパンツを履いて寝て
ちょうど良い気温。
子供が小さい頃は、こういうことをして過ごすと記憶に残るし、
経験にもなるのかな。
妹夫婦は自衛官。
なのでご飯を食べるときは、お茶碗に直接ご飯ではなく、
ビニール袋をかけてからよそうと、震災のときなど貴重な水を使わなくて
済むんだよ!って子供達に教えてくれました。
そして、設営も片付けも、プロがいると手際が良い!
今度は、鹿児島でもキャンプに行ってみたいなぁ。
こんな感じで、3年振りの帰省も終了しました。
今回は、家族と過ごすことが多かった日々。
祖父母のお墓参りにも行けたし、恩師のお墓参りも行けたし、
1日だけでしたが友人にも会えたし。
久しぶりにリフレッシュできました♪
そして、長男とは羽田空港で待ち合わせをして
鹿児島に一緒に帰鹿。
最終日には、双子のサッカーの大会が指宿だったので、
県民割を利用して指宿に一泊。
温泉に入ったり、UNOをして楽しみました。
残念ながらパパさんは出張で不在でしたが、
こんな家族の過ごし方も本当に久しぶり。
次は冬休みかな。
こんな感じで我が家の夏休みは終了♪
また来年!
長いと思っていた子供達の夏休みも本日で終了。
夏休みの思い出を少しご紹介。
今年は、3年振りに実家の北海道に帰省できました。
コロナになってから帰れなくなり、
気づいたら3年も経っていました。
今回は、長男も羽田空港で待ち合わせをして一緒に帰省。
長男なんて6年振りです。
今回は、双子の自由研究の為に国立アイヌ民族博物館へ。
長男が小学生の頃にも行きましたが、
改装されて新しくなり、色々と体験も出来て楽しかった!
ここは行く価値あると思います!!
自由研究も半分は親の作業って感じですが、
体験もしてきました。
マスクにアイヌの模様を刺繍しました。
途中で投げ出すかと思いきや、最後まで頑張りましたよ。
上が先生が刺繍した見本。
下が双子の長男が行った刺繍。
次の体験が始まるギリギリまでやってました。
自由研究で色々調べていくと、アイヌの人口が減った理由が
記載されていました。
理由の1つは、和人が持ち込んだウイルスでした。
アイヌの人にとっても未知のウイルスだったんですよね。
なんだか今のコロナと似てる状況だなと。
そんなことも双子と話ながらお勉強です。
その頃、長男はというと、もちろん双子の自由研究に
付き合うわけもなく、涼しくて快適な北海道で好きなだけ寝て、
おじいちゃんと一緒にプロ野球観戦をしたり、
毎日のようにラーメンの食べ歩きをしていました。
北海道に友達がいるわけでもなく、バイトもあるので
早々に東京に帰るかと思いきや、
涼しくて快適だったようで、1日延泊して
東京に戻っていきました♪
来年は日本ハムの新しい本拠地、ベースボールパークで
私も一緒に野球を観たいなぁ。
その2へ続く・・・
7月1日からスタートした年に2回の感謝キャンペーン。
たくさんのご注文をありがとうございました。
今年は、早い段階から猛暑日が続いておりましたので、
お酢の注文がたくさんございました♪
我が家も双子達が、梅酢を毎日愛飲しております。
さて、そんなキャンペーン真っ只中のある日、
突然小学校からお迎えの電話が。
次男坊が39℃以上の高熱を出して保健室に居るとのこと。
朝は元気に登校していったので、嫌~な予感。
はい、コロナ陽性でした(涙)
そこから、私と双子の三男坊も一緒に隔離生活。
夫は出張中だったのでセーフでした。
小学校のクラス以外は全て一緒の双子なのに、
一人は陽性で一人は陰性。
不思議です。
ひとまず、家庭内感染をしないように
次男坊は私の寝室で1人生活。
ご飯はもちろん、寝室にある机で。
シャワーも最後、寝室から出るときは手袋をする
ということを徹底したおかげで、家庭内感染もせず
隔離生活を終えることができました。
しか~し、10日間、次男坊は、ほぼベッドの上でダラダラ生活。
三男坊も自宅待機だったので、TV三昧生活。
なので、隔離期間が終わってサッカーに行ったら2人して怪我。
ここにコロナの影響があったか~と思うところでした。
そんなこともあり、発送に時間が掛かってしまったことも
ありました。
ご迷惑をお掛けしてしまったお客様もいたかもしれません。
今のところ、無事に全部発送できましたので、ホッとしている
ところです♪
次回の感謝キャンペーンは12月です。
またまた2週間振りとなってしまいました。
現在、2階の事務所の一部を改装しております。
女性の職人さんもいたりして、見ているだけで楽しい!
さてさて、毎年会員の皆様に発送している年に2回のDM。
現在、発送準備をしておりますが、既にご注文のご連絡も♪
今年は、物産展でしか購入できなかった「きくらげザーサイ」も
販売できるようになりました!!
物産展でも人気の商品、
今回は味もブラッシュアップして、更に美味に。
これからの季節、ビールのお供に最高です♪
インターネットのサイトからもご注文できるように
準備中ですので、しばしお待ちくださいませ。
しかし、最近の気候は極端すぎますね。
去年は梅雨がゴールデンウィーク明けと同時に始まり、
約2ヶ月も雨の日が多かったのに、
今年の鹿児島は梅雨があった!?というくらい
雨の日が少なく、既に空は夏の雲。
気温が40℃のところもあるようですので、
皆さま熱中症には、お気をつけくださいね。
我が家も先日漬けた梅酢がそろそろ出来上がりそうで、
双子は心待ちしておりま。
夏バテ防止にオススメですよ♪
昨日、双子が所属しているラグビークラブ主催で
お父さんコーチ、ラグビー経験者を集めて、
チャリティーマッチが行われました。
同じ鹿児島県でコーチをされている方が闘病しており、
その方を元気づけることを目的としたチャリティーマッチ。
普段は、子供達にあれこれ指導しているお父さんたちが、
子供達の練習後に練習を行ったりしていました。
年齢も年齢、普段体を鍛えているかと言えば、鍛えておらず、
ラグビーはコンタクトスポーツなので怪我がないか心配。
そんな中、試合当日、まずは中学生を相手にゲーム練習。
はい、まったく中学生のスピードについていけず・・・
声だけは素晴らしく出ておりました!!
いかに自分の動きを少なくし、周りを動かすという作戦(笑)
この段階で、周りの母達は、大丈夫か?と・・・
そして、相手チームが到着すると私達の前を通っていくのですが、
あれ!?メンバーが若くないか??と誰もが不安になり・・・
これは、年齢制限をしないとダメなやつでは??と(笑)
中学生のサブユニフォームを借りて試合はスタート
今のユニフォームの素材は伸びるタイプなので大丈夫!
若干、背番号が横に伸びている人もいましたが(笑)
こちらは、三男坊が私のスマホで撮影したもの
あれ!?なかなか上手!!
試合も防戦一方になるかと思いきや、何度かトライも決め、
接戦だったので、面白かったです!!
夫も相手を一人抜くというプレーも見せてくれました!!
夫のラグビー姿を見るのは、20年以上振りではないかな。
双子は初めて見る姿です!!
ただね、だんだんと老化している自分の動きに
首をかしげておりましたが、ナイスゲームだったと思います♪
闘病されている方もゲームに出場されていたようで、
笑顔になることができ、前向きに頑張りますという
メッセージをいただくことができました!
お父さんたち、きっと本日は筋肉痛と戦いながら仕事を
しているでしょうね♪
昨日は本物の one team でした!